G11ツヨスギワロタwwwワロタ……
まえがき
前回の戦区よりも良い編成が見つかったので、記事にしておこうと思います。
なお、奇特にも当ブログを参考にしようという方の中には「これは真似できない!」という方もいらっしゃるのではと思います(特にコラボ人形のメデューサが鬼門ですね)。その場合は前回の記事が助けになるかも知れません。
これが一番楽だと思います
今回私がたどり着いたのは、4AR-1SMGの変則編成です。実際に動画を見ていただければと思います。
この動画の通り、G11 MODに全ての人形の陣形効果を集中させて火力で押し切ります。スキルは全て自動で構いません。また、コントロールも最小限で済みます。
私の場合、コントロールはRO 635 MODのタゲ取りで1回、G11のタゲリセでもう1回の計2回です。
G11が火力を担当し、ROが敵の攻撃を引き受けます。M4A1 MOD、リベロール、メデューサは陣形効果とスキルでのサポート要員なので、火力は期待していません。
なお、サポート要員の中では、スキルによりパトローラに命中デバフを付与可能なメデューサが最重要です。安易にAUGなどで代替を試みるとROが溶けます。
装備は対敵エリート作戦能力を優先して構いません。
妖精は海辺妖精を採用しましたが、もしあれば砲撃妖精の方がタイムを短縮できるのでオススメです(残念ながら私の手元にはありません)。
なお、タイムを気にしないなら原型妖精でもイケます。
のうがき
この編成が優れているのは、操作が非常に簡単である事です。
前回私が使用した編成は、AS-Val MODを軸とした3AR-2SMG編成でした。この編成は作戦能力を損なう事なく、安定してパトローラを攻略可能でした。
しかし、AS-Valのスキルはパトローラのシールドを貫通できないので、スキルを手動で使用する必要がありました。また、敵の攻撃を回避するために、ROを頻繁にコントロールする事になりました。
その点、新しい編成ではスキルは自動で構いませんし、ROの反復横跳びも不要になりました。また、第6波に限らず、第1波〜第5波のタイムも短縮できました。総じて指揮官に優しいストレスフリー編成であると言えるでしょう。
あとがき
というわけで、ようやく核心8の(暫定的)理想編成が見つかって嬉しく思います。
1つだけ残念なのが、もうすぐ今期の戦区が終了してしまう事です。もう少し早く見つける事ができれば楽できたのに……。
まあ、もし再びパトローラとまみえたならば、その時はこの記事が未来の私を助けてくれる事でしょう。
未来の私がうまくやってくれる事を祈って。
更新履歴
(22/06/03)ROの名前も溶けていたので訂正しました。
(22/06/02)溶けるROを追加しました。
(22/06/02)原型妖精の勇姿を追加しました。
(22/06/02)公開しました。