まえがき
毎回毎回攻略方法を忘れる自分に嫌気が差したので記します。
攻略記事ではありません。第5期以降の戦区で自分が参考にするためのメモ書きです。
出撃前について
1.段階1の注意点
段階1では戦区に初級・中級・上級の区別があり、各戦区毎に個別のボーナス人形設定があり、日替わり且つ1回限りの救援ボーナスがあり、敵エリート人形に対する与ダメージボーナスがあり、占領済みステージのスコアペナルティがあります。これらの要素が複雑に絡み合うため、段階1での出撃先選定は非常に難しくなります。思考停止して上級ステージに凸したり、ボーナス対象ステージに2凸しないでください。
スコアボーナス・ペナルティの割合
救援:初級400%、中級200%、上級100%
敵エリート:ステージスコアの150~250%程度
ボーナス人形:24%
占領済み:-40%
2.段階2(核心戦区)の注意点
段階2の出撃先選定は段階1よりも簡単です。一番数字が大きい敵エリート人形がいるステージに2回出撃するだけです。ボーナス人形とおすすめ選択の確認だけ怠らないようにしてください。『強力な人形』というファッキンガッデム選択指定があった場合はとりあえず2MG+3SG編成でいいです。
戦闘について
部隊編成
戦闘はAR部隊とRF部隊の2部隊で行い、残りの4部隊は交戦能力度外視で対敵エリート作戦能力のみを考えて編成します。
ブルスト、プラウラー、ストレツリィをAR部隊で、他の全てをRF部隊で対応します。
AR部隊
AR:M4A1MOD、ST AR-15、416MOD
SMG:UMP45MOD、X95
妖精:海辺妖精
実は深く考えず適当に編成しています。とりあえずM4入れとくか+じゃあAR-15も入れよう+夜戦が多いから416も入れよう位の事しか考えていません。すみません。
妖精はブルスト対策で海辺妖精を編成しています。これが一番良いと思います。
RF部隊
RF:M200(7番)、カルカノM91/38(4番)
HG:HS2000(2番)
SG:S.A.T.8(9番)、DP-12(6番)
妖精:双子妖精
注意点
M200とシノ(カルカノM91/38)のスキルは強制手動にします。自動スキルを使用した場合パトローラの撃破が困難になり、一方全ての人形のスキルを手動で使用すると操作が煩雑になるため、RF2体は必ず強制手動を設定します。
選定の理由
RF:ミノタウロス・グラディエーターに対して圧倒的火力を誇るシノといずれの敵に対しても満遍なく強いM200がお互いを相補うことができます。また、双方共にスキルが必中のためパトローラも難なく撃破できます。
漢陽88式MODはミサイルを除きスキルが必中ではないため、編成を見送りました。
HG:射速上昇の陣形効果がM200、シノと良く噛みあい、また全体シールドにより万が一被弾した際の保険をかけられるため、HS2000を編成すると非常に安定しました。
P22の編成も考えましたが、火力上昇の陣形効果がM200、シノと相性が悪く敵の撃破が遅れ、またシールドを前列にしか展開できないため被弾すると部隊が壊滅するので、編成を見送りました。
SG:マルチターゲット能力を有するピクシス対策で2体編成しています。RFに陣形効果を付与可能な唯一のSGであり、自身にシールド付与も可能なDP-12と、最前列の全ての人形にシールドを付与できるS.A.T.8を編成しました。
地味に重要なことですが、弾倉はSABOTスラッグ弾、アタッチメントはPEQ-16Aを装備します。こうすることでミノタウロスのノックバックが起こりやすくなり、撃破が容易になります。
妖精:ミノタウロス対策で双子妖精を編成しました。挑発妖精はミノタウロスがすり抜けてしまうので編成を見送りました。
出撃時のおおまかな方針
BGM-71を可能な限りケチりながら、残り2つの重装部隊を可能な限り均等に使います。おわり。
敵編成毎の個別戦略
1.ストレツリィ+ドッペルゾルドナー
RF部隊+双子妖精off+BGM-71
通称ガンダム。ガンダムの榴弾がとにかく痛いのでSGのコントロールを駆使して攻撃を遅らせながら可能な限り素早く撃破します。双子妖精はコントロールによるドッペルドルゾナーの誘導を無効化し、かえって榴弾の発射を早めてしまうので使用厳禁です。
重装部隊は破砕に最も優れるBGM-71のみを使います。AGS-30や2B14単独では榴弾発射までにドッペルドルゾナーを撃破できず、また複数の重装部隊を同時使用した場合も同様の問題が生じたので、BGM-71以外の使用はやめました。
2.ブルート+ストライカー
AR部隊+海辺妖精必須+2B14
通称ブルスト。前回までは非常に泣かされましたが、海辺妖精が手に入った今は見ているだけで勝手に終わります。重装部隊は殺傷に優れた2B14を使用します。回数が余っているなら他の重装部隊も投入して良いです。
3.ウーラン
RF部隊+双子妖精任意+2B14以外のいずれかの重装部隊
特に言うことは無いです。2B14だけは偏向障壁を剝がすのが間に合わないので単独使用は避けましょう。おわり。
4.プラウラー+ダイナーゲート+ジャガー
AR部隊+双子妖精任意+適当な重装部隊
ジャガーの迫撃砲を喰らうのは嫌なので、最初にSMG2体を前列に、7番のARを中列に移動します。後は放置していてもジャガーの2射目までには撃破できます。
5.ストレリツィ
AR部隊+海辺妖精自由+重装自由
特になし。
6.ミノタウロス+ケリュネティス
RF部隊+双子妖精必須+全ての重装部隊
戦区の最難関です。リセマラ、コントロール、ターゲットのリセットを駆使して良い乱数を引くまで粘りましょう。
おおまかな流れとしては、RFのスキルは最速で使用し、ミノタウロスが電撃を流すのに合わせてSGを中列に後退、1回目の榴弾はHS2000のシールドでノーダメージに抑え、2回目の榴弾までに撃破するといった流れです。2回目の榴弾までに撃破できなかった場合は何かがおかしいのでやり直しです。クライアントを再起動してM200やシノを行ったり来たりさせましょう。
7.ピクシス+プラウラー
RF部隊+双子妖精任意+適当な重装部隊
撃破する上で難しいことは特にありません。どうあがいてもSGがちょっと被弾するのがウザいです。双子妖精も妖精指令に余裕があれば使っていきたいですが、対ミノタウロスを優先して序盤の妖精指令消費は控えます。
8.レッキセンター
RF部隊+双子妖精任意+AGS-30優先、次点で2B14
ケリュネティスの攻撃でSGが被弾するのを避けるため、最速でSGを中列に下げます。ケリュネティス撃破後はSGを元の位置に戻します。後はRFのスキルを連打していれば終わります。重装部隊はAGS-30が最も優れ、わずかな差で2B14が続きます。BGM-71は目に見えて相性が悪いですが、メチャクチャ時間がかかるだけでクリア自体は可能です。本当に何分掛かっても良いならばの話ですが。
9.グラディエーター
RF部隊+双子妖精推奨+2B14優先、次点でBGM-71
グラディエーターの元気玉みたいな攻撃が飛んできたらSGを中列に下げます。下げるのが早過ぎるとガンナーの撃破が遅れて被弾が増えます。重装部隊は2B14を使用すれば最速で撃破できますが、BGM-71も許容範囲なので残りの使用回数を見て判断します。AGS-30は明確に遅いので単独で使用は控えます。
10.パトローラ
RF部隊+双子妖精off+BGM-71優先、次点でAGS-30
通称アメンボ。必中スキルが無いと詰む相手ですが、M200とシノがいるので立ち回りさえ気を付ければ問題ありません。
RFが射撃位置に着き次第、DP-12を3番へ、HS2000を5番へ、S.A.T.8を8番へ移動します。また、双子妖精は必ずoffにしておきます。さもないとパトローラの射撃で後列が被弾してしまいます。
シールド展開時のパトローラは実質ダメージ無効なので、パトローラのシールドが剥がれた瞬間を狙ってRFのスキルを使用します。パトローラのシールドは9回目の連射に合わせて剝がれるので、コントロール時の減速を利用してタイミングを計ります。上手くやれば2回目のシールドoff時には撃破可能です。
重装部隊は最も破砕能力に優れるBGM-71が理想で、時間は多少かかりますがAGS-30でも撃破可能です。2B14では偏向障壁の破壊が追い付かないので、2B14の単独使用は絶対に避けます。
おわりに
局地戦区クソ食らえ。
おわりのおわりに
ぺこらパトローラのシールド消せるってマ?1400000000000000000000万体掘るわ。
更新履歴
(2021/11/28)『おわりのおわりに』を追加
(2021/11/28)記事を公開